【報告】都雅都雅

京都の老舗ライブハウス 都雅都雅

使用ギターはストラトキャスター

購入して30年近く経っているのですが最近になってようやくこのギターの良いところが引き出せるようになった気がします。
強いピッキングでも腰砕けにならず、ローノイズ。強い歪みをかけてもキャラクターを失いません。クリーンな音を出すと乾いたメイプルとアルダーの木の音がします。このギターが1954年に発明/製品化されていて、現代の音楽制作に不可欠な楽器であること、またその完成度の高さにいつも驚かされます。
最近はトレモロアームを使っていませんが、そろそろ復活させようかな。。

アンプはマーシャルJCM2000シリーズの60Wコンボ


クリーンチャンネルを最もクリーンな設定にするのが最近のお気に入りです。
FUZZFACE(シリコントランジスタ期)をガシャンと踏んだ時の地面から噴き出してくるような押し上げ感とブリティッシュロック系バッキングにぴったりなTS808ミニの音が大好きなのでそれらの味が出るように。。
しかしライブハウスでの音量となると、パワーアンプの味も出てきて、絶妙のまろやかさに仕上がります。

マーシャルJCM2000コンボ

ランチには四条烏丸近くの「すがり

様にてつけ麺を、、京都に住んでいたころによく食べに来た思い出の味。当時より進化してよりおいしくなっているのかな?
カリっと炙られたホルモン(小腸?)、アクセントのみじん切り生玉ねぎ、魚粉の香りの優しい濃厚スープ。
行列に並ばずに食べられた頃を懐かしみつつ、常に進化することを忘れない気持ちを学びました。。スゴイ!

京都つけ麺「すがり」

打ち上げは四条大宮「真夜中食堂 鳥獣戯画


・鱈と白子、ネギのひとり鍋
・突き出し(かす汁・三つ葉/水菜のお浸し)など
食材本来のお味がしっかり出た優しい味付けのお料理がズラリ、、毎日でも食べたい味。

深夜食堂の名の通り、~AM3:00営業なので0:00過ぎからローカルのお客様でいっぱい

ライブの疲れも忘れて高校からの友人と深夜まで馬鹿話に興じました。京都ありがとう!

関連リンク:

🎶 アーティストページ:まえけんビーバーの音楽活動

🎤 講師紹介ページ:まえけんビーバーの音楽遍歴

📅 ライブ・イベント出演予定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です